生きづらさ当事者、家族、支援者、研究者、メディア、学生及び一般の方
〇うさぎプロジェクト
内容:きびだんごオンライン当事者会、オアシス交流会等の様々な社会福祉に関するプロジェクトを行う
対象:生きづらさ当事者、家族、支援者、研究者、メディア、学生及び一般の方
目的:ひきこもり・LGBTQ等の居場所や法制度の不十分な生きづらさを抱えた人達が生きやすい世の中にする
運営:全国の有志により成り立っている
備考:生きづらさの具体例として、ひきこもり・LGBTQ・ニート・不登校・依存症・難病・機能不全家族・虐待・ヤングケアラー・生活困窮・社会的孤立・差別・トラウマ・HSP等がある
由来:うさぎプロジェクトの名前の由来は、マスコットキャラクター的存在のうさぎと、サブカルチャーの団体でよく使用されているプロジェクトという言葉を組み合わせたものである
HP: https://x.com/usagiprojecteam
メール: usagiprojectteam@gmail.com
CANPAN: https://fields.canpan.info/organization/detail/1769544527
Line: https://line.me/ti/g2/bB66kBe8EnJJzYhwthgv2w
Facebook: https://www.facebook.com/usagiprojectteam
instagram: https://www.instagram.com/usagiprojectteam
Threads: https://www.threads.net/@usagiprojectteam
note: https://note.com/usagiprojectteam
Ameba: https://ameblo.jp/usagiprojectteam
tiktok: https://www.tiktok.com/@usagiprojectteam
Pinterest: https://jp.pinterest.com/usagiprojectteam/
〇うさぎプロジェクト紹介
うさぎプロジェクトは、生きづらさを抱える人々が安心して集える温かいコミュニティです。オンラインのきびだんごオンライン当事者会では、Xスペースで気軽に交流し、対面のオアシス交流会では直接会って親睦を深めます。もみじ献血会等の社会貢献活動にも積極的に参加し、社会とのつながりを築きます。SNSやブログで活動を発信し、LINEでは日常の悩み相談も可能です。誰もが自分らしくいられる居場所を目指し、互いを尊重するルールを大切にしています。
〇うさぎプロジェクトルール
悪口や陰口を言わない。 お互いの良い点を見つけて前向きな言葉で尊重し合い、安心して話せる場を築きましょう。
ハラスメントをしない。 セクハラやパワハラ等のハラスメントは禁止で、相手が嫌がることを行わないでください。
各自で体調管理する。 無理せず自分のペースを大切にし、しんどい時は周りに伝えて休むことも大切です。
相互思いやりを大切にする。 困っている人がいたら手を差し伸べ、お互い様の気持ちで支え合いましょう。
個人情報保護を厳守する。 会の中で知り得た個人情報を守るために、SNSや口頭で周囲に伝えてはいけません。
宗教等の勧誘をしない。 活動の主な目的は交流のため、個人の思想や信条の押し付けやマルチ勧誘は禁止です。
情報交換を強制しない。 相手の立場やプライバシーを守るために、SNSや電話番号を強制的に聞かないでください。
重い内容は支援者へ相談する。 重い内容は専門機関や支援者に話し、相手が負担になる話を控えてください。
ルールを守れない方は参加できない。 参加者が安心して活動できるように、ルール順守を徹底してください。
困り事は運営へ伝える。 小さなことでも気軽に運営に相談することで、様々なトラブルを未然に防ぎましょう。
うさぎプロジェクト