
第77回「ひ老会」(出張ひ老会 in 鳥取県倉吉市)
長期高齢化したひきこもり当事者とご家族・支援者のための語らいの場「ひ老会」は、いつもは東京・練馬で月1回のペースでリアル開催しております。
しかし、地方でも開催してほしいというお声をいただきます。
そこで、ときどきホームグラウンドの練馬を飛び出し、全国各地へお邪魔しております。
今回は鳥取県倉吉市で開催させていただきます。
ご近隣で長期高齢化した中高年のひきこもりの問題を抱えているご家族や、ご自身がひきこもり当事者として悩んでおられる方は、この機会にぜひお越し下さい。
◆ 日時:2025年11月29日(土)15:15~16:30
(講演会より休憩をはさんで引き続き行われます)
◆ 場所:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
(倉吉市駄経寺町187-1)
JR山陰本線「倉吉」駅より3.2km 徒歩44分
バス 倉吉駅バスターミナル2番より「市内線」(10分間隔)で約15分「パークスクエア北口」下車すぐ
◆ 事前申込制:参加費無料
◆ 申込締切:11月26日ですが、空席があれば当日でもご参加いただけます。
◆ 申込方法:
以下のいずれかの方法でお申込ください。
メール:info@tottori-hikikomori.com
申込フォーム:https://bit.ly/3HyGqd8 またはチラシ中のQRコード
電話:0857-20-0222
FAX : 0857-30-1202
郵便:680-0805 鳥取市相生町2丁目405 とっとりひきこもり生活支援センター
以下の内容をお書きください。
①氏名 ②住所または所属(差し支えない範囲で)③電話番号
※本ページの下にある「参加申し込み」というバナーからはお申込できませんのでご注意ください。
◆ 主催:鳥取県
企画運営:とっとりひきこもり生活支援センター
共催:VOSOT
◆ 対象おすすめ度
・当事者 ★★★★
・家族 ★★★★
・支援者 ★★★
・研究者 ★
●◆■ 「ひ老会」とは ■◆●
ひきこもりと老いを語る会の略です。
「8050問題」
「長期高齢化したひきこもり」
「ひきこもりの家族問題」
「働く働かない」
「将来の不安」
「親亡き後のひきこもり」
「ひきこもり孤独死」
「生きている意味」
など、ひきこもりと老いに関する問題を語り合うシェア・ミーティングの場です。
ひきこもり当事者だけでなく、親御さん、兄弟姉妹、支援者の方なども参加できます。
ひきこもりは「見られる」ことが嫌いです。
「ひ老会」では
見る者(支援者・研究者・取材者)vs 見られる者(当事者)
という対立軸を作りたくありません。
そのため、参加する方はどのようなお立場であっても皆、
「当事者」として私たちと同じ地平で
ご自分のことを語っていただきます。
それは難しいことではありません。
誰でも「人生の当事者」であり、
どの人生もそれなりにつらく、
悩みに満ちているはずだからです。
このような「ひ老会」の哲学をご理解のうえ、
ご参加くださるようお願いいたします。
※下の「参加申し込み」というバナーからは参加お申込みできませんのでご注意ください。