『生きづらさカフェ』〜ただの居場所〜
トップ画像
主催
『生きづらさカフェ』〜ただの居場所〜
日程・場所
日程 : 2023/02/18(土)
14:00〜16:30
場所 : 熊本県
熊本YMCA本館 (市電B系統 段山町駅のすぐ前)
詳細

『生きづらさカフェ』〜ただの居場所〜とは?

精神障害や望まない社会的孤立状況にある方、また「生きづらさ」を日々抱えながら誰にも相談できず、心の居場所がない方。などなど幅広く『生きづらさ』を抱えて生きている人達の当事者会(自助グループ)活動です。

皆さんは「パパゲーノ」という言葉を知っていますか?

パパゲーノとは
「死にたい気持ちを抱えながら、その人なりの理由や考え方で“死ぬ以外”の選択をしている人」のことを表した言葉です。

オーストリアのメディア研究では、こうした経験を持つ人のストーリーを伝えることが、自殺を思いとどまる抑止力になることが示されており、モーツァルトのオペラ『魔笛』の登場人物になぞらえ「パパゲーノ効果」と呼ばれています。

「生きづらさ」の背景は人それぞれかもしれません。でも共感し合える部分はあると思います。

『生きづらさ』は人それぞれだけど、みんな生きてるのが辛いと思って居る当事者たちがその思いを話して共有する場です。

それぞれが抱える『生きづらさ』を共有することで1人じゃない、という気持ちの芽生えや孤独感が少しでも和らぐといいなと思ってます。

当事者会なので専門のスタッフは居ません。会を主催するスタッフも皆んな当事者です。なので専門的な知識などや、アドバイスは出来ませんが 同じ当事者として経験してきたこと、を共有したいと思ってます。

もちろん話したくないことまで無理に話す必要はありません。

そして『生きづらさ』を共有して話すことで問題の解決の糸口がすぐすぐに見つかるとも言えませんが

それでも話して共有して、共感して否定
せず、それぞれの人生を受け止めることでこの場に来て話すことで少しでもホッと肩の荷を降ろして楽になれるような居場所づくりをしていきたいと思っています。

すぐには解決しないかもしれません。でも

『少しホッとした』
『1人じゃなかった』
『話して少しスッキリした』

何かしらのキッカケになれたらと思います。

もちろん、プログラムに参加せず、自由に過ごす居場所として活用してもらっても構いません。

フリースペースも用意させてもらいます。

一緒に『生きづらさ』をシェアしましょう。何かきっかけができるかもしれない。何もなくてもいい。居るだけでいい。ただ生きることに疲れた貴方の居場所になりたい。

そんな理念の元、当事者会を開催しています。

スタッフも様々な「生きづらさ」を抱える当事者です。

専門的な相談は出来ないけど、気持ちを共有したい方、居場所が欲しい方、いつでもお待ちしております。

【開催場所】熊本YMCA本館
【開催時間】PM14:00〜16:30
【開催日】 2月18日㈯

【参加費】 無料
【最寄り駅】市電B系統段山駅
駐車場🅿️もあります。

【参加要件】生きづらさを抱えている当事者の方 ※自己判断で大丈夫です。望まない社会的孤立状況にある方。当事者のご家族の方。活動に賛同してくれる方。

⚠当事者会ですので基本 専門のスタッフは居ません。みんな当事者です。しかし同じ当事者だからこそ医療福祉現場と違い話せる事もあると思います。心が弱って来てる人も居ると思います。是非相手を否定せず受け入れる雰囲気でお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

質問がある方は是非気軽にDM送ってきてくださいね。参加希望の方も人数把握の為 できる方はDMに連絡くださるとありがたいです。

このイベントは申し込み無しで参加できます